歯周病

歯周病について

歯周病について

歯周病とは

細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し歯肉の辺縁が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりしますが痛みはほとんどの場合ありません。

さらに進行すると膿がでたり歯が動揺してきて、最後には歯を抜かなければならなくなってしまいます。

歯周病になる原因

歯周病の原因は細菌の集まりである歯垢です。歯が十分に磨けていないと、歯垢という細菌の集まりが歯と歯ぐきの溝にたまります。歯周病はこの細菌が繁殖することで起こります。

歯周病の予防

歯科医院でのケア

  1. 歯磨き指導
  2. 歯石・歯垢の清掃

自宅でのケア

  1. 衛生士からの歯磨き指導を実践する
  2. 食生活の改善

歯周病と歯槽膿漏の違い

歯周病という言葉は、歯肉炎が進行した歯槽膿漏(歯周炎)も含む一般的な総称です。一般的に歯槽膿漏になると、口内の歯周病菌により、歯を支える歯槽骨が破壊されていきます。

歯肉炎とは

歯肉炎は子どもに多く、歯肉の充血や炎症があります。歯肉から出血があり、仮性ポケットがあり、骨が溶けていない状態です。

もう一つ歯周炎があります。歯周炎は大人に多く歯肉炎と同じように歯肉に炎症がみられたり、歯肉から出血があります。歯肉炎と違うのは、真性ポケットがあり、歯肉が退縮することにより歯根が露出してきます。歯の動揺がみられ、歯槽骨が溶けていきます。

歯周病と全身疾患の関係

  1. 心筋梗塞口腔内の細菌が血管をとおって心臓の内膜に住み着き、炎症を起こすことがある。
  2. 糖尿病口腔内の細菌が作った毒素が、血糖値を下げる役割を持つインシュリンの作用を阻害する。
  3. 誤嚥性肺炎口腔内の細菌が気管を通って肺に入り込み、肺で炎症を起こすことがある。
  4. 低体重児出産口腔内の細菌が作った毒素が体の免疫を刺激して、低体重児出産のリスクをあげる。
  5. 動脈硬化口腔内の細菌が血管に入り込み血管が炎症を起こすことで血管が硬くなる
  6. 認知症口腔内の細菌が作った毒素の造型に伴い、アルツハイマー病の原因物質といわれるアミロイドβが増加する。これより記憶、学習能力が低下する。

歯周病と口臭

歯周病によって口臭が発生するのは、「メチルメルカプタン」というガスによって引き起こされます。歯周病菌が、食べかすなどのタンパク質を分解する際にガスを生成します。それが原因で口臭を引き起こします。

健康な歯茎の状態

歯ぐきの色がピンクから赤色、歯ぐきが引き締まっていること。歯と歯の間の歯ぐきの形が三角形になっていると健康な歯ぐきと言えます。

こんな状態の場合は抜歯をおすすめします

  • 対処療法を行っても、過度の動揺により痛くて噛めない結果、回避咀嚼してしまう場合
  • 十分な歯垢・歯石除去が出来ない場合
  • 治療中頻繁に急性膿瘍が生じ、広範囲歯周組織の破壊の原因となる可能性がある場合。
  • どのような治療計画を立案しても利用価値が見いだせない場合。

歯周病の症状と治療法

歯周病の症状と治療法

歯肉炎

特徴

  • 歯ぐきが赤く腫れる
  • 歯ブラシ中や食事中に歯ぐきから出血したりする
  • 冷たい水がしみる
  • 歯を押すと前後に動くことがある。

治療内容

  • 歯磨き指導によりセルフケアの向上を目指していきます。
  • 衛生士によるクリーニングを行い歯石を除去していきます。

中等度歯周病

特徴

  • 歯周ポケットの深さが4~6㎜に達すると中等度の歯周病と判断します。
  • 歯ぐきの腫れが悪化しブヨブヨしてくる
  • 歯ぐきから出血しやすくなる
  • 歯周ポケットから膿が出てくることがある
  • 歯ぐきが下がり歯が長く見えてくる。
  • 歯が前後左右にグラつく
  • 固いものを噛むときに違和感や痛みを覚えることがある。

治療内容

歯垢や歯石の除去を行い、フロスを使った清掃、より専門的な機械による歯の清掃を行います。

重度歯周病

特徴

  • 歯ぐきが真っ赤に腫れ、膿が出る。
  • 歯ぐきからの出血がひどくなる
  • 歯が激しくグラつき、食事が取りにくくなる
  • 口臭が強くなる。
  • 歯ぐきが下がり歯が長く見える。
  • 歯と歯の隙間が目立つ。

治療内容

歯周病治療は軽度、中度、重度問わずプラークコントロールが重要となってきます。中度治療と同様の治療を行いますが、状況により抜歯することもあります。

歯周外科治療

歯周外科治療

歯周外科治療とは

中度以上の歯周病に対して行う外科処置になります。歯ぐきを開いて、歯周病の原因となっている歯の根などに付着している歯垢・歯石を除去します。歯ぐきを開き直接目で確認することで精度の高い治療をすることが出来ます。

歯周外科治療の目的

  • 歯の深い部分(歯根)まで確認し治療器具をしっかり届くようにするため
  • 審美性の改善
  • 歯周組織の再生
  • プラークコントロールをしやすくするため
  • 歯周ポケットを減らす。なくすため。

歯周外科治療が出来ないケース

  1. 外科処置が出来ない持病がある方
  2. 血液をサラサラにする薬を飲まれている方
  3. 毎日の歯磨きがしっかり出来ない方

歯周外科治療の種類

  • フラップ手術(歯ぐきを開き清掃を行う)
  • 歯周組織再生療法(歯周病により骨が吸収されているので骨を再生させる)
歯周外科治療の注意点

フラップ手術をした後、歯ぐきが引き締まるため、歯冠部分より下の部分が露呈することがあり、歯が長く見えてしまう事があるので注意してください。

CLINIC INFORMATION

堺市美原区の歯医者 | C&C美原デンタルクリニック

患者樣一人一人に合わせた治療方法をご提案

診療時間
09:30~17:30 - -

※休診日:木曜・日曜・祝日

ビバモール美原南 インターメディカルゾーン2F

〒587-0002
大阪府堺市美原区黒山1008番地
ビバモール美原南インター メディカルゾーン2F

  • 電車でお越しの方

    近鉄「河内松原駅」より
    近鉄バスで「国道黒山」下車徒歩1分

  • 車でお越しの方

    岸和田方面から阪和道美原南ICより約3分